東京年中行事

酉の市ー鷲神社




酉の市とは、11月の酉の日に催される行事で
浅草鷲神社を中心に東京各地の神社で催されます
始まったのは徳川時代中期のこととされ
関東以外の土地では見られない 独特の行事です
市の立つ日には 沢山の露店が集まり 商売繁盛の願いを込めた熊手が売られます

鷲神社は 天日鷲命 別名鷲大明神をおまつりしています
天照大神が天岩戸にお隠れになったとき
天宇受売命の踊りに導かれながら 天手力男命が岩戸を明けましたが
そのとき 弦の先に鷲がとまったのを瑞祥として鷲大明神とするようになったのでした

その後日本武尊が東征の成功を祝して社前に武具の熊手を供えた日が
11月の酉の日であったことにちなみ
徳川時代 この日に 武運長久 商売繁盛を祈って
市が立つようになったとされています




鷲神社は浅草北部 国際通り沿いにあり
地下鉄の三ノ輪駅と つくばエクスプレス浅草駅のほぼ中間にあります
三ノ輪駅からは 歩いて七八分のところです
沿道には食べ物やゲームの屋台が並び お祭り気分満点です
鷲神社にたどり着くと 入口にはこんな賑やかな飾り物が出迎えてくれました


神社の入口には 灯りをともした提灯の飾り物が輝き
おおぜいの人びとが参道に吸い込まれていきます


酉の市の売り物はなんといっても熊手の飾り物
大きなものは数万円もします
右は売約の成立した熊手
すぐに持ち帰ることをせず こうして飾っておくのは
御利益がますからでしょうか


商売が成立すると 勢いよく手締めの儀式が行われます
会社の人びとが 一同でやってきて 
手拍子を合図に いっせいに商売繁盛の掛け声をあげます
不景気なこの頃 その声にはひとしお願いがこもっているようです


鷲神社の北隣には 酉の寺と称するものもありました
日蓮宗の寺院で 妙見菩薩を本尊とする長国寺です


酉の市には 熊手のほか色々なものが売られています
これはベッタラ漬を売るひとびと
でんすけに扮装したおばさんが 威勢のいい掛け声をたてていました
薬研堀の唐辛子を売る店もありました

関連サイト:浅草漫歩 植木市  ほおづき市 朝顔市 羽子板市 三社祭






東京を描く東京年中行事TOP