東京風景写真 TOKYO TOWNSCAPES
HOME ブログ本館東京の川と橋 東京建築遺産 東京の祭プロフィール掲示板


秋葉原・神田界隈:東京風景写真




神田須田町周辺から秋葉原にかけての一帯は、徳川時代既に町屋が集中する地域でした。日本橋の北側に接するこの区域は、江戸・東京を通じてもっとも下町らしい一角といわれており、虎蔵師匠の浪花節「森の石松」の一節にも、江戸っ子と聞かれて神田の生まれよと応える場面があるほどでした。

町屋としては周囲に旗本などの武家地が接していたこともあってか、この地域には学問塾や武道場なども多く立地していました。有名な千葉道場のあったお玉が池は、現在の岩本町あたりです。

時代が明治・大正と移っても、須田町周辺は交通の結節点として栄え続けました。戦後、東京の再生の中で、この区域は次第に一級商業地としての地位を失っていきましたが、替って秋葉原に大規模な電気街が形成されるようになり、東京の新しい顔に成長します。秋葉原はいまや、電気の街からIT産業の街へと変貌しつつあり、知識産業の核として脱皮しつつあります。

一方、神田西部の神保町周辺は、徳川時代には旗本を中心とする武家の屋敷地でした。明治以降、徳川時代からの伝統を受け継ぎ、周辺に学校が多く立地してくると、それをあてこんで、主として北陸出身の古書商が多く集まるようになり、大規模な古書店街が形成されます。今では世界最大の書店街です

神田界隈を大雑把に特徴づけると、学校、書店、知識産業にわたったインテリジェント・タウンとでもいえるでしょうか。


秋葉原須田町神田駅周辺神保町 すずらん通り




HOME 東京風景写真









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである