水彩で描く東京風景
HOME ブログ本館東京風景写真 東京建築遺産 東京の祭プロフィール掲示板


上野図書館:水彩画・東京風景



上野図書館(36×26cm ヴェランアルシュ 2006年8月)  


上野の山に数ある文化施設の中でも、最も古い歴史を有するのは、上野の図書館として親しまれてきた国立子ども図書館の建物である。

その歴史は明治五年創設の書籍館にさかのぼる。明治二十三年東京図書館、明治四十年帝国図書館と改称、戦後の昭和二十二年に国立図書館と改められた。昭和二十四年、国立国会図書館が国会議事堂傍らの現在地に建立されるや、当館は国立国会図書館支部となり、蔵書の大半を新設の中央館に引き継いだ。この辺の事情は、都立の日比谷図書館が有栖川公園内の新図書館に中央館機能を引き継いだ過程とよく似ている。

ちなみに、上野公園内にある文化施設のうち古いものといえば、東京芸大の前身たる美術学校及び音楽学校が明治二十年の創設、東京国立博物館の前身たる帝国博物館が明治二十二年の創設である。国立の科学博物館や西洋美術館、都立の文化会館や美術館はみな戦後に創設されたものばかりである。

こうしてみると、この図書館がいかに伝統あるものかがわかる。古い小説など読むと、しばしば上野の図書館として、日本の図書館の代名詞のように扱われているが、歴史的背景を踏まえれば、その辺の事情がよくわかるのである。
      




HOME目次次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである