月島の船溜り(25×34cm ヴェランアルシュ 2005年2月)

徳川時代以来、佃島は漁師の島だった。家康との縁から摂津の佃村から江戸へ呼び寄せられた漁師たちが、この島を与えられて江戸前の漁に従事し、将軍家に魚を収めたのが端緒である。関東周辺にはそのような漁浦がいくつもあったようだが、佃島はその中でもっとも優遇せられていた。

昭和も終わりに近づく頃、開発の波がこの島にも及ぶようになり、また江戸前の漁業も立ち行きがたくなって、島全体が大きく変貌し始める。リバーサイドの超高層ビル群はその象徴のようなものだった。かつて住吉神社を中心に固い団結を誇り、島全体に船の姿をつらねていた光景もだんだん見られなくなってきた。

そんなわけで、画家が好んで描いた佃島の船溜りの風景も、今では月島川の運河沿いにわずかに見られる程度である。この絵は、そんなわずかに残された光景を描いたものだ。運河に繋がれているのは、漁船というよりはレジャーボートのようであり、漁浦のイメージとは程遠いかもしれない。それでも冬の一日、こんな景色をスケッチするのは楽しいものだ。






                          [HOME]



東京を描く/東京風景1/東京風景2/橋の水彩画/近郊スケッチ/人物画/水彩画
風景写真/建築遺産/庭園/川と橋/東京の祭/年中行事/あひるの絵本
/English